出町柳駅で地上に上がり、高野川にも下り中州散策やあちこち後 目的地の「糺の森」の奥に「下鴨神社」へ 同じ京都散策でも経験できない・なんとも清らかな気持に、よい思いでができました。 賀茂御祖神社(下鴨神社)では・運良く土用丑の日のよく日で池に足を入れ厄除け、 病除けを祈るという「足つけ行事」。経験できてなんちゃならんよかったです。 舞妓さんも・・残念見かけたのがもう少し早かったら。上がった後建物の奥でチラリと 「みたらし団子」食べ無かったのがo(*^▽^*)o~♪。 買う人の凄い行列です。 次回の楽しみと言うことで。 帰りにもまた高野川に掛かる「御蔭橋」の方に向かい、京懐石料理で有名な「下鴨茶寮」のところを通る。 橋を渡ってから栴檀の木もあった橋の袂から下りて、再度のバードウォッチングも!! 伏見稲荷へ 香ばしい薫りが鼻先をくすぐるこちらは、スズメの焼き鳥と鰻が美味しいと評判のお店。 この日は土用の日とあって鰻だけでした。 名づけは、豊臣秀吉だとか 一山丸々鳥居がたっていると言っても過言ではないのでは。 千本鳥居 御疲れモードなので御茶タイム・トコロテンを食べる。 その後大阪へ〜〜〜〜夕食たべて・京都泊・・楽しい時間は過ぎていきました。 |
<< 前記事(2009/07/28) | ブログのトップへ | 後記事(2009/08/02) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2009/07/28) | ブログのトップへ | 後記事(2009/08/02) >> |